(L→R) Ba.川崎テツシ→Gt.エンドウ.→Vo.TSURU→Gt.成田幸駿→Dr.佐藤康
[1998]
TSURUと勝田欣也を中心にSTANCE PUNKS結成。Vo.TSURU、Gu.勝田欣也、Ba.中田大介、Dr.テッchangの編成で、3月に吉祥寺CRESCENDOにて初ライブ。Dr.テッchangが脱退、Dr.小菅淳が加入。
[1999]
ロックバンドの登竜門、新宿ロフトのオーディションに合格するも、その後すぐにライブハウスが西新宿から歌舞伎町へ移転となる事が決定。下北沢屋根裏にて、自主企画「火の玉宣言」がスタート。
[2000]
初音源「ワンマンLIVE 2000.5.4 下北沢屋根裏」を200枚限定で発表。6月9日、下北沢屋根裏にて、フリーライブ「ロックの日」の第一回目が開催される。デモテープ「すべての若きクソ野郎」を発表。バンド初の自主ツアー初日当日に、Ba.中田大介が失踪、当時別バンドのベーシストであった川崎テツシが、急遽名古屋でのライブをサポートする。歌舞伎町に移転した、新宿ロフトのこけら落としライブをつとめる。グローイングアップと契約。
[2001]
Ba.川崎テツシが加入。ミニアルバム「スタンスパンクス」にてデビュー。渋谷屋根裏でのツアーファイナルは400人のキャパを即完売させる。「ロックの日」の会場が、新宿ACBへと変更される。
[2002]
シングル「クソッタレ解放区」、1stアルバム「STANCE PUNKS」を発表。オリコン初登場12位、オリコンインディーズチャート7週連続1位を独走。新宿アルタ前で行われたゲリラライブでは5000人を動員、新聞に取り上げられる騒ぎへと発展。
[2003]
1stアルバムに収録の「真夜中少年突撃団」が深作欣二監督の指名により「バトルロワイヤル2」の主題歌に抜擢。シングル「最低最高999/雑草の花」、初のDVD「一撃必殺」を発表。63カ所の全国TOURへ。「雑草の花」がフジテレビドラマ「貫太です」の主題歌に。「ロックの日」の会場が、クラブチッタ川崎へと変更される。Dr.小菅淳脱退。
[2004]
シングル「ロストボーイズマーチ」「19roll」、2ndアルバム「LET IT ROLL」を発表。Dr.柿健一が加入。
[2005]
EPIC SONYと契約。メジャーデビュー。シングル「ノーボーイ・ノークライ」を発表、アニメ「NARUTO」の主題歌に抜擢。シングル「モニー・モニー・モニー」3rdアルバム「HOWLING IDOL〜死ねなかった電撃野郎〜」を発表。
[2006]
シングル「モンキーセブンティーン」「シャロルはブルー」「LET IT ROCK」、4thアルバム「BUBBLEGUM VIKING」DVD「PV/DV MANIA」を発表。初の海外公演、全米10カ所をまわるUS TOURへ出発。
[2007]
BUBBLEGUM VIKING TOURの埼玉公演、仙台公演にてTSURUが倒れ搬送され、ツアーファイナル後、3ヶ月間の休養期間に入る。
[2008]
シングル「アイワナビー」を発表、アニメ「ソウルイーター」の主題歌に抜擢。ミニアルバム「BOMP!BOMP!BOMP!」5thアルバム「PEACE & DESTOROY」を発表。渋谷クアトロにで10周年ライブを開催。DVD「10th Anniversary ワンマンライブ 2008.03.09」を発表。
「2009」
EPIC SONYとの契約を解除、インディーズでの活動を再開する。
[2010]
6thアルバム「ザ・ワールド・イズ・マイン」を発表。同曲のMVが各局で放送禁止処分を受け話題となる。アルバム発売日には、渋谷某所にてゲリラライブを敢行。警官隊が出動する騒ぎへと発展する。
[2011]
Dr.柿健一が脱退。サポートドラマーとして、高橋宏貴(ELLEGARDEN)、岡山健二(ex.andymori)、浅沼俊一(現COUNTRY YARD)を迎えながらライブ活動を継続。東日本大震災を受け、「ロックの日」が「ロックの日〜SAVE THE NIPPON〜」と名前を変え、チャリティーイベントとなる。シングル「stay young/原発ソング」を発表。
[2012]
Dr.佐藤康が加入。「ロックの日」の会場が、横浜ベイホールへと変更される。
[2013]
初のベストアルバム「STANCE PUNKS MANIA 1998-2012」を発表。渋谷O-WESTにて15周年ライブを開催。
[2014]
ライブTOURを回りながら、「ザ・ワールド・イズ・マイン」以来のオリジナルアルバムの制作へと入る。
[2015]
古巣「下北沢屋根裏」の閉店を受け、最終日にライブを開催。DVD「屋根裏・ザ・ラスト〜海賊盤〜」を発表。シングル「SHE +15th Anniversary LIVE DVD」を発表。7thアルバム「P.I.N.S」を発表。
[2016]
17回目の開催を迎えた「ロックの日〜SAVE THE NIPPON〜」が最終回として、横浜ベイホールにて幕を閉じる。
[2017]
シングル「夢の楽団」を発表。
[2018]
シングル「たましいのうた」、8thアルバム「青盤赤盤」を発表。結成20周年企画として、TSURUの生まれ故郷の愛知県にて、野外フェステバル「火の玉宣言フェスティバル〜2018 NAGOYA〜」を自主開催。DVD「火の玉宣言フェスティバル〜海賊盤〜」を発表。渋谷クアトロにて、20周年ライブを開催。
[2019]
自主レーベル「RAW ON RECORD」を設立。シングル「下北沢エレジー」を発表。
[2020]
突然訪れたコロナ禍を受け、3年ぶりに「ロックの日」が配信ライブで限定復活。「ロックの日〜SAVE THE LIVEHOUSE〜」と銘打たれ、観客からの投げ銭を各地のライブハウスに支援する。
[2021]
Gu.勝田欣也が脱退。ラストライブをクラブチッタ川崎にて開催。DVD「ラストダンスは君と」を発表。サポートギターとして、エンドウ.(GEEKS)が加入。
[2022]
9thアルバム「changes」を発表。サポートギターとして、成田幸駿(錯乱前戦)が加入。